新型アルファード・ヴェルファイア|後付けでDVDを見る方法

新型アルファード・ヴェルファイアではディスプレイオーディオPlusが搭載されており、オーディオシステムはお持ちのスマートフォンと連携して音楽や動画を楽しむことができます。

ところがディスプレイオーディオの搭載されたことで、これまであったDVD機能は使えなくなってきています。

Fire StickやNetfixを使用して、車内で数多くの動画を楽しめるのも非常に魅力的ですが、データ通信料も多くなることを気にされる方も多いのではないでしょうか?

我が家のヴェルファイアは、妻が日常的に買い物や息子たちの送り迎えに使用することがほとんどなので、エンジンを始動すると勝手に再生を始めてくれるDVDが重宝しています。

この記事では、新型アルファード・ヴェルファイアに使える外付けDVDプレーヤーを紹介するとともに、外付けDVDプレーヤーがあるとどう良いのかを解説していきます!

新型アルヴェルに乗る方のこんな悩みが解決します!
  • やっぱりDVDプレーヤーが欲しい
  • 工賃が必要な車載DVDデッキは嫌だ
  • Fire Stickやオットキャストなど乗るたびにデバイスを接続するのが面倒
  • データ通信料がかからないメディアが欲しい
きりんパパ

これから紹介するDVDプレーヤを導入することで1万以下でこれらの悩みがすべて解決します!

目次

新型アルファード・ヴェルファイアで動画を見る方法

新型アルファード・ヴェルファイアでは先代から取り入れられているディスプレイオーディオナビが搭載されており、DVDプレーヤーは付いていません

エグゼクティブラウンジではメーカーオプションとしてDVDプレーヤーを選択できます。

新型アルファード・ヴェルファイアで動画を楽しもうとすると、

  • Fire Stickを使う
  • Car Play AI Boxを使用する

この2つのどちらかが主流になります。

しかし、これらの方法はデータ通信が発生するというのが大きなデメリットと感じてしまいます。

では、データ通信料を抑えようとすると、やはり「DVDプレーヤー」を使用したくなりませんか?

きりんパパ

次の章からは、新型アルファード・ヴェルファイアに使用できるDVDプレーヤーをご紹介します。

新型アルファード・ヴェルファイアに使えるお手頃価格なDVDプレーヤー

新型アルファード・ヴェルファイアに限らず、クルマにDVDプレーヤーを後付けで搭載しようとすると、

  • 車載タイプ
  • USB接続タイプ

どちらかを選択することになります。

新型アルファード・ヴェルファイアで使える超お手頃価格のDVDプレーヤー

お持ちの車にお手頃価格かつ簡単にDVDプレーヤーを導入するには「USB接続タイプがおすすめ」です。

USBで接続するのでケーブルが見えてしまいますが、格安でDVDを楽しめるので私はこれで十分満足しています。

USBタイプのDVDプレーヤーであればどれでもいいわけではありません!
ディスプレイオーディオにもOSが存在し、そのOSに対応しているDVDプレーヤーのみ使用が可能です。

きりんパパ

パソコンにWindowsとMacがあるように、ディスプレイオーディオにもOSがあるんですね~。

PCで使っている外付けDVD/CDプレーヤーは使えるのか?

ノートPCなどで使用できる外付けDVD/CDプレーヤーを使っている方も多いと思います。

先ほど紹介したDVDプレーヤーも見た目はPCで使っているものと同じなので、

当サイトを訪れた男性

ノートPCで使っているDVDプレーヤーは使えないの?

という疑問を持たれた方もいると思いますが、すべてのDVDプレーヤーが使えるわけではありません!

前章でもお伝えしたとおり、クルマのディスプレイオーディオにもOSが存在しますので、ディスプレイオーディオのOSと互換性のあるDVDプレーヤーであれば使用できます

新型アルファード・ヴェルファイアに搭載されているディスプレイオーディオのOSは「Linux」です。

オーディオディスプレイのOSはLinux

オーディオナビのOSを調査した記事がありましたので参考にリンクを貼っておきます。

きりんパパ

もし、外付けDVDプレーヤーをすでにお持ちであれば、対応するOSを調べてみることをおすすめします。

外付けDVDプレーヤーのデメリットはあるの?

簡単に取り付けが可能な外付けDVDプレーヤーには

  • 収納場所が必要
  • USBケーブルの見た目がイマイチ
  • DVDを車内に常備しておく必要がある

というデメリットもあります。

きりんパパ

小さなデメリットですが、それぞれ解決方法もあるのでその方法もまじえて詳しく解説します!

デメリット①|収納場所が必要

外付けなのでDVDプレーヤー本体がコンソールボックスやグローブボックスなどの決まった位置に固定されているわけではありません

なので、DVDプレーヤー本体を収納するスペースが必要になってしまいます。

\おすすめの収納場所/

個人的には新型アルファード・ヴェルファイアから新たに設置された助手席コンソールサイドトレイに収納するのがおすすめです。

この位置であれば、USB接続位置から近くケーブルを長く引く必要が無く、運転席からも手の届く位置にあるからです。

デメリット②|USBケーブルの見た目がイマイチ

本DVDプレーヤーはUSBケーブルにて接続する必要があので、新型アルファード・ヴェルファイアでは通信用のUSB Type-Cの接続位置はセンターコンソール前部に限られてしまいます

本体の収納場所によっては、センターコンソール上にケーブルをはわせることになるので、見た目がイマイチに見えてしまいます。

センターコンソールボックスへの収納例
きりんパパ

これを見ると、収納は助手席サイドコンソールトレイが良く感じませんか?

デメリット③|DVDを車内に常備しておく必要がある

DVDプレーヤーを使うので、車内にDVDを用意しておく必要があります。

車内でDVDを見るとなると1枚や2枚では足りませんよね?長距離の移動になると距離によっては2~3枚見ることもあるでしょう。

多くのDVDを車内に保管しておくには収納スペースが必要になるのもデメリットでしょう。

DVD1枚ごとに1ケースで収納すると車内の収納スペースがすぐに足りなくなるので、複数枚持つ方は12枚入りのトールケースで持ち運ぶと便利です!

イーサプライ 楽天市場店
¥1,020 (2025/05/07 21:50時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

DVDプレーヤーがあるとどう良いのか?|メリット

これまで外付けDVDプレーヤーのデメリットをご紹介しましたが、あることによるメリットも多いです。

きりんパパ

この章では外付けDVDプレーヤーを使用するメリットをご紹介します。

メリット①|データ通信料不要で映画を楽しめる

最もメリットとして大きいのが「データ通信料不要で映画を楽しめる」ことです。

Fire StickやCar Play(オットキャスト、ミレル)を使用すると必ず発生するのがデータ通信料。動画を長時間見るとデータ通信料が膨大になってしまうので、見過ぎると

  • 通信速度制限がかかってしまった
  • データ通信料が高額になった

ということにもなりかねません。

DVDプレーヤーであればデータ通信料が一切不要なので、通信料など気にせず見放題です。

メリット②|エンジン始動すればすぐに映画が始まる

Fire StickやCar Play AI Box(オットキャスト、ミレルなど)の場合、エンジン始動のたびにWi-Fi接続を行う必要があります。

きりんパパ

長時間乗らないのに子供たちに要求されて、毎回接続設定するのは面倒ですよね。

DVDプレーヤー場合は、

  • DVDプレーヤーを接続
  • 見たいDVDを挿入
  • オーディオでDVDを選択

この3つを一度設定しておけば、エンジンを切った後に再始動しても自動的にDVDが再生され始めます。

我が家では、妻が英語教育を熱心にしてくれていることもあり、DVDはオールイングリッシュ(音声:英語、字幕:なし)の自動再生です。

メリット③|子供たちの機嫌を良い状態に保てる

習い事や買い物などの帰り、疲れた子ども達に訳の分からないダダをこねられたことありませんか?

早く映画かけて!

映画かけてくれないから、お腹空いた!

きりんパパ

子供というのは疲れたら機嫌が悪い理由が分からなくなるのでしょうか。

「疲れているから機嫌が悪い」はずなのに、気づけば「映画をかけてくれないから機嫌が悪いんだ」というように理由が無茶苦茶。

疲れた帰り道でもDVDで映画を自動再生しておけば、静かに見てくれるどころか面白いシーンでは笑いも出て、親子ともに気持ちよく帰宅ができます

DVDプレーヤーの収納場所

最後に新型アルファード・ヴェルファイアにDVDプレーヤーを取り付けたときのデメリットである「収納場所問題」について、「収納場所の候補」をご提案します。

きりんパパ

実際に私が収納している場所もご紹介します。

収納場所①|コンソールボックス

1つ目の収納場所の候補は、ド定番のセンターコンソールボックスです。

センターコンソールボックス(出典:トヨタ公式HP)

新型アルファード・ヴェルファイアのコンソールボックスはかなり大きいので、大抵のものはコンソールボックスにしまうことができます。

DVDプレーヤーとDVDをセットで収納できるので、見た目もすっきり収まります。

私はDVDをコンソールボックスに収納しています。

収納場所②|助手席コンソールサイドトレイ

新型アルファード・ヴェルファイアになってから新たに作られた収納場所のひとつである「コンソールサイドトレイ」もDVDプレーヤーの収納場所として一役買ってくれます。

コンソールサイドトレイは、USB接続位置のすぐ隣にあるので、DVDプレーヤーをここに収納することで、ケーブルの配線距離が最短で済みます。

助手席サイドコンソールトレイ(出典:トヨタ公式HP)
きりんパパ

コンソールサイドトレイに収納することでシフトノブ回りがすっきりしますよ~

まとめ

本記事では、新型アルファード・ヴェルファイアでDVDを見る方法として、お手頃かつ簡単に導入できるDVDプレーヤーをご紹介しました。

外付けのため本体や配線・DVDの収納場所が必要ですが、データ通信料が不要エンジン始動すればすぐに接続設定することなく動画が再生されるので、コストや手間を削減できます!

きりんパパ

お子さんの送り迎えや買い物などで、お子さんとチョイ乗りする機会が多い方データ通信料を増やしたくない方におすすめです!

他にもアルファード・ヴェルファイアに使える便利なカー用品を紹介していますので気になる方はこちらの記事も読んでみてください。

最近では「アルファードは生産台数が増える」という声も聴きますが、ヴェルファイアはアルファードに比べると生産台数はかなり少なめな状況です。

私もなかば諦めていた時に注文枠をゲットしたので、注文枠を獲得した方法各オプションを選んだ理由を記事にしています。

きりんパパ

ヴェルファイアの購入を検討されている方は面白半分で読んで頂けると嬉しいです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代 建設業系のサラリーマン。業務は建設現場の計画と施工管理。
万年繁忙のなか、副業でブログを運営。
妻+息子2人
挑戦する息子の姿を見て2022年4月からブログ運営を開始!
単身赴任中のひとり時間をブログに活用してます!

【ブログ配信内容】
赤字家計の改善💰
かっこよく健康なパパであるためにやっていること✨
趣味である車のこと🚗

コメント

コメントする

目次