
はじめまして!きりんぱぱ(@kirinpaapapapa)です。
きりん好きの3歳と4歳の息子がいるサラリーマンです。
きりんぱぱブログをご覧いただきありがとうございます。
きりんぱぱブログ
ブログを始めたきっかけ
ブログを始めたきっかけは、両学長@リベラルアーツ大学のYoutubeです!
そこでブログが収益化できるツールであることを知りました。
それから「自分の力だけで収益を得たい!」と強く思うようになってたんです!
行動せずには居られなくなり気付いたら、ネット上をあさってヒトデブログにたどり着き、ブログを開設していました。
ブログを開設するためのサーバーの契約プランにも3か月から3年まで様々なプランがあって、すごく迷いました。
迷い抜いた末に行きついた考え方がこれ!
- やってみないと「成功する」か「失敗する」かは分からない。
- 失敗したら辞めればいい。
- 始めるためのコストが小さいならば始める。
- 何かを始めないと「今」は変わらない。



結局、サーバーは12か月プランで契約してます。
「1年間の継続を目標!」



収益を得る方法にも色々あるなかで、なぜブログなの?



本業の人付き合いに戸惑う時期があって、収益を得る方法でも人付き合いが最も少ない方法を考えていたらブログに行きついたんだ!
性格上、「人の顔色を伺う」ということが多くありました。
ブログは自分自身が情報発信をし続けるツールです。
情報を求めている人が自分のブログにたどり着くことで情報を得ることになるので、
自ら営業する必要がなく、人と関わることは非常に少ないです。



と言いつつもTwitter(@kirinpaapapapa)では気の合うブログ仲間と情報交換やコミュニケーションを行ってます!
でも、不思議とこのSNSでの付き合いはすごく楽しいんですよ。
一方でブログには向かない人もいると感じることもあります。
以下の「向かない人」に当てはまったらブログ開設は慎重に考えた方がいいかも。
向いていない人 | 向いている人 |
ライティングが苦手 パソコンが苦手(ITスキルに全く自信が無い) すぐに収益化したい | ライティングが得意 パソコンに慣れている コツコツ継続ができる |





2022年7月から9月。
ブログ熱に拍車がかかる出来事がありました!
- 2022年7月:単身赴任生活開始
- 2022年9月:家族が新型コロナウイルスに感染
- 2週間弱のテレワーク勤務
2022年7月から本業で単身赴任生活を始め、妻・息子2人とは離れ離れに。。。
そんなさなか、私が8月に新型コロナウイルスに感染。
続いて、9月には妻と長男も感染。
会社からも配慮頂き、一時的に2週間弱のテレワーク勤務が始まりました。
テレワークが1週間続いたある日のこと。
妻と長男が隔離生活のため、常に次男と生活していて新しい週が始まろうとしていました。



お父さん。来週は出張だよね!



いや、お母さんと○○がまだ外に出れないから来週もお家に居るよ。



そうなの!?やったー!!
この何気ない次男との会話が私の人生に疑問を抱かせました。



「家族と離れ離れになってそれなりのお給料を貰う」これが自分のやりたい事なの?
それからというもの今では、「本業でのお給料を最大限に生かしつつ、自分という資産を磨き家族との時間を増やす」という目標を掲げブログに励んでいます。
きりんぱぱブログはこんなブログ
ブログは色んなことを書く「雑記ブログ」とジャンルを絞る「特化ブログ」に分かれますが、
「きりんぱぱブログは雑記ブログ」です!
雑記ブログと言っても私自身が「興味がある」、「好き」、「これいいな」と思ったものを記事にしています。



具体的にはこんなこと記事にしてるよ!♬
- お金の話
誰にでもできる節約法や私の節約実績を紹介中。 - 子育て
教育より子供との遊び専門の記事が多いです。 - 脱毛
ヒゲ、全身、VIO脱毛を実体験交えて記事にしてます。
脱毛することで自然と美意識が湧いてきますよ。 - レビュー
使って良かったという商品のレビューです。
きりんぱぱのプロフィール
きりんぱぱブログを書いている人はどんな人?



私のプロフィールです!
・名前:きりんぱぱ
・性別:男性♂
・年齢:30代
・出身:和歌山
・趣味:車(洗車、ドライブ、カスタム)
家計簿管理、投資(株、投資信託、ETF)
サッカー(今でも週末に2時間程度プレイしてます)
遊び専門の育児
・家族:妻、息子2人(4歳、3歳)
・職業:建設業系サラリーマン
・資格:一級土木施工管理技士、コンクリート技師
勉強中の資格(FP、日商簿記)
・好きな言葉
心が変われば行動が変わる。行動が変われば習慣変わる。習慣が変われば人格が変わる。人格が変われば運命が変わる。
心理学者 ウィリアム・ジェームズ
きりんぱぱの生い立ち
田舎出身のきりんぱぱが都会トライアル期間を経て都会へ繰り出して今に至る30年近い生い立ちです。
誕生から小学校まで
実家は”山”という大自然に囲まれており、幼稚園から小学校までクラス替えというものを知らず育ったいわゆる田舎育ちです。
実家は自営業を営んでおり、平日・休日など関係なく働いていた両親と遊ぶことはありませんでした。
遊ぶ相手といえば、『学校の友人』か雇い入れていた『20代の学生さん』。
学校の友人と遊ぶとき~🎵
- 小学校で野球(3人から4人でピッチング、バッティング練習)
- 川でサワガニ、池でザリガニ探し
- 山に入っては自家製弓矢、基地づくり
20代の学生さんと遊ぶとき~🎵
- 事務所で任天堂64でマリカー、マリオパーティー、ポケスタ🎮
- 冬は裏山でソリすべり🛷、かまくら作り
- 時々、手伝い(調理場で昼食作り、部屋掃除、洗車)☜これも遊びと思ってた。。。
小学生時代の遊びで、今の趣味(DIY、洗車、料理)に繋がっている気がします。



「両親と遊ぶ機会が少なかったのは残念だった」と思う
今日この頃です。
中学生から高校生まで
中学からは環境がらり!!祖母の家がある兵庫県で学生生活を送りました。
当然、知っている人もおらず。中学校の入学式では友人もおらず不安だらけ。
はじめは友人関係に苦労しましたが、新しい環境にワクワクしていたのを想い出します。
- 部活はサッカー部(ポジション:右サイドハーフ)
- 初めて塾というものに通う
- 初めて女性に恋をし、デートする
田舎者には刺激的な都会生活の始まりでした。
この時も家に帰ってくると居るのは『おばあちゃん』。おばあちゃんは私にとって『第二の母』です。



もちろん、ほったらかしではなく、月に2,3回ほど両親も様子を見に来てましたよ。
大学から大学院
大阪の大学に合格し、おばあちゃんの家から通っていました。
入学後すぐにやると決めていたこと。
- 運転免許証の取得
- バイト(※これがなかなか決まりませんでした)
- サークル探し
中学・高校の時から兄が車に乗ってるのを見ていたのもあって『大学生になったら車に乗る!』という憧れみたいなのがありました。
サークルはやったこともないテニスサークルに所属。👈完全に旅行・飲み会サークル(;^ω^)
酔っぱらいながらテニスやってましたね。
バイトは中々決まらず。。
結局は紹介してもらった『ハワイアン料理の店』でキッチン・ホールで雇って頂いてました。
今でもきりんぱぱが作るジャンクフードは子ども達にご好評頂いてます。



きりんぱぱの得意料理はこれやで!
・アボガドのディップ
・アヒポキ
・ピザ
・から揚げ
大学院ではかなり厳しい研究室に所属していて夜9時近くまで研究室にいることも多かったです。
楽しい良き先輩方に囲まれて厳しくも楽しい研究生活を送ってましたね。
大学院へ進学し、研究という学問をして良かったこと。
それは!!
『知識が鍛え抜かれたこと』と『ブラック企業への耐性』ですね💦
社会人~建設業系ぱぱ
卒業後は建設業系の仕事でサラリーマンとなりました。
社会人3年目に結婚し、長男を授かりました。
その長男は頭蓋骨の骨が生まれて早々に癒合してしまう病気。
『頭蓋骨縫合早期癒合症』を患っており、1歳もならない内に大手術を経験。
知ったときはショックと不安で嫁共々、辛い時期でした。
しかし、長男の頑張りもあり手術は無事成功。
今では年に1度の経過観察ですくすく成長してます。
翌年には次男も無事に誕生し、家族4人で賑やかです!!
そんな日々の中、きりんぱぱはというと?
職業柄、単身赴任で長期出張も多い。😨😨💦
そんな中でも、試行錯誤して家族との時間・関わりを多くしようと毎日工夫を重ねてます!!



そんなきりんぱぱをどうぞよろしくお願いします!
Twitterもやっているのでフォローして頂けると嬉しいです!
-
【ヴェルファイア30系後期】納車後の後悔とおすすめ機能3選
-
【30系アルファード】パワーバックドアは要らない!?その2つの理由と改善方法
-
家計の見直しで月8万円の支出減に成功。家計改善のために5つのこと
-
3歳半から自転車に乗れるようになるためのキックバイクの選び方
-
【カー用品】シートの隙間を埋めてドライブ中の危険とストレス解消
-
ヒゲの永久脱毛は施術回数は何回?メンズ医療脱毛のメリットとデメリット
-
【格安SIM】UQモバイルへの乗り換えはウェブ手続きで15分!
-
ズボラでも3ヶ月継続できた!親子で鉄分が簡単に取れる方法
-
子育てパパ必見!こどもログハウスに息子2人と行ってみた