【ヴェルファイア30系】シーケンシャルドアミラーウインカー車検は通る?

最近、流れるウインカーが流行ってますね。

ドイツ車であるアウディから始まり、今では国産車でも流れるウインカーが多く取り入れられています。

筆者も流れるウインカーに憧れてヴェルファイア30系後期を購入する際はオプションで付けました!

流れるウインカーは車業界では『シーケンシャルウインカー』と言われています。

ただ、フロント(前)とリア(後ろ)のウインカーは標準で流れる仕様ですが、サイドミラーのウインカーは点滅のまま。

いっそ、サイドミラーも流れる仕様に変更したいけどできないのかな?と考え調べました!

結論、ドアミラーも流れる仕様(シーケンシャル)にできます!

付けられても車検は通るの⁉

条件付きですが、車検には通ります。

きりんパパ

条件を理解しておく必要があります!!

筆者は意気揚々とドアミラーを流れるウインカーにした約1年後に取り外す羽目になりました。

この記事では筆者の経験を踏まえて、ドアミラーもシーケンシャルに変更したいと考えている方に向けて変更する際の注意点車検に通るウインカ―加工キットの選び方デメリットもお伝えしながらご紹介します。

この記事を読むとこんなことが分かります!
  • 流れるドアミラーウインカーに変更する際の注意点※車検に通すために
  • ウインカ―加工キットの選び方

初めに『流れるドアミラーウインカー』の良さをお伝えしておきます。

流れるドアミラーウインカーの良さ
  • シンプルにかっこいい!!
  • 車種によっては視認性が向上する。
目次

流れるドアミラーウインカ― 取付けにあたっての注意点

流れるドアミラーウインカーは車検に通らない!?

見た目がかっこよくなる流れるドアミラーウインカーですが、車検は通りません!

理由をディーラーの整備士に伺ったところ、『流れる方向が車体に対して前後になる』とダメとのこと。

きりんパパ

ドアミラーウインカーだから流れる方向は左右じゃない?

筆者も聞いたときは意味が分からなかったのですが、どうやらドアミラーをたたんだ状態では流れる方向が前後になるためNGということでした。

怒る男性

おいおい!車検に通らないなんて面倒だ。
それなら流れるウインカ―なんて付けないよ!

待ってください!車検に通す方法ありますよ

うきうきする男性

なんだよ。それを早く教えてよ。

きりんパパ

切り替わり早っ!笑
車検に通す方法は2つあります!

流れるドアミラーウインカーを取付けた車を車検に通す方法
  1. 車検時に純正に戻す
  2. 「流れる」と「点滅」を切り替えられるようにする
怒る男性

いや、1の純正に戻すは結局、一時的に外さないとダメってことだよね。
それも面倒だ。

きりんパパ

そうですね。断然2がオススメです。
ちなみに、私はどっちも経験してます。

\きりんパパの流れるドアミラーウインカー経歴/
  1. 2021年2月にドアミラーウインカーを流れる仕様に変更
  2. 2023年3月の車検で車検非対応が発覚し、ディーラーにて純正に戻る
  3. 2023年3月に切り替え可能なウインカーに交換し現在に至る

私がヴェルファイア30系後期に付けているシーケンシャルミラーウインカーはこれです。

エンラージ商事さんが販売しているミラーウインカーでトヨタの30系アルファード・ヴェルファイア、新型RAV4 50系にも対応しています。

どんな特徴があるのか知りたい方はこちらから飛べます!

車検にも対応しているし、親切なことに取付け動画もyoutubeに多数アップされています!

きりんパパ

もちろん、エンラージ商事さんからも取付け動画が公開されていますよ!

取り付ける際のミラーカバーの取り外し作業が手に汗握る!

ドアミラーのウインカー部分を交換するので以下のような手順になります。

流れるドアミラーウインカーの取付け手順
  1. ミラーの鏡部分を取り外す
  2. ドアミラーのカバーを取り外す
  3. ウインカー点滅部分を取り外す(+ねじおよびカプラー接続を外す)

どの商品を選んだとしてもミラーカバーの取り外しが必要になります。

このカバーの取り外しがとにかく手に汗握る作業です。

筆者はこの作業合計2回経験していますが、「カバーが割れないかな?」と心配になります。

きりんパパ

何度やっても慣れません。

スタイルワゴンさんがドアミラーウインカーの取付け方法を紹介しているのでご参考にご覧ください。

特に車DIY初心者の方はミラーカバーを外す箇所(動画2分40秒あたりから)をよく確認してくださいね!

ボディ色と同じ白色の部分を取り外す作業は緊張の一瞬です。

STYLE WAGON DRESS UP NAVI

ドアミラーウインカー加工キットの選び方

ドアミラーウインカーに加工するためのキットの選び方を紹介します。

車のカスタム初心者の方向けと上級者方向けでそれぞれ丁寧に紹介するので、カスタム初心者の方も諦めずにご覧ください。

『シーケンシャル』と『点滅』の切り替えが可能か?

ドアミラーウインカーを流れる仕様に変更する際の加工キット選びで最も重要なのがこれです!

『シーケンシャル』と『点滅』が切り替えできるかどうか?です。

切り替えができないとどうなるか?

答えは簡単!「車検のたびに純正への取り替えが必要になる」です。

2年か3年の車検のたびに取り替えることになると、どう考えても面倒ですよね。

車検先のディーラーでも交換できますが、交換費用が掛かる上に車検非対応の作業はしてくれないので、車検が終わると純正のまま返ってきます。(筆者のパターンはまさにこれ)

このようにならないためにも、ドアミラーウインカーは「シーケンシャル(流れる)」と「点滅」を切り替えられるようにしておくと便利です!

キラキラ目の男性

それどうやるの?教えて~

きりんパパ

切り替えでがきるウインカーキットを選んで取付けるだけです!

切り替えさえできれば以下のとおり、車検前後で「シーケンシャル」と「点滅」を切り替えるだけ。簡単です。

車検前車検時車検後
シーケンシャル
(流れる仕様)
点滅モードシーケンシャル
(流れる仕様)
切り替え方法にはどんな方法がある?
  • 車内のスイッチで切り替え
  • スマートキー操作で切り替え
  • ハザードボタンで切り替え

切り替える方法はものによって違うので購入前にチェックして面倒じゃないものを選びましょう!

【カスタム初心者向け】取付けはカプラーオンで簡単に!

とにかく簡単に取り付けたい!

そんな方にはカプラーオンで取付けられるキットを選択しましょう!

カプラーオンとは「接続端子の抜き外し」だけでウインカーの交換が可能なもののことです。

ミラーカバーを外す作業は発生しますが、そこまで終わればあとはプラグを抜いてウインカーを交換するだけ!

そのあとの車内への配線作業などは一切ありません。

今現在ではほとんどの商品がカプラーオンで取付けが可能なもになってます。

カプラーオンの最大のデメリットは、「シーケンシャルと点滅の切り替えが面倒」という点です。

どのように面倒なのかというと、切り替え方法はキットにもよりますが「スマートキーで解錠ボタンを5回押す」や「ハザード3回点滅を6回繰り返す」などの操作が必要になります。

なお、走行中は切り替えができません。
というか、大変危険ですのでやめましょう。

とは言っても、車DIY初心者の筆者でも説明書に従って作業して約30分ほどで無事に交換することができるほど簡単でした。

きりんパパ

カプラーオン最高です!ありがとう!

筆者なりに見つけたウインカー取替時のコツについて写真付きで紹介していますので、ウインカー取替をご検討の方は参考にしてみてください。

【カスタム上級者向け・外注向け】配線作業が得意なら切り替えはスイッチ操作で簡単に!

カスタムの経験が豊富な方、もしくは取付けは外注するよ!という方には車内の配線作業も行う、ドアミラーウインカーがおすすめです。

なぜ配線作業があるドアミラーウインカーがおすすめか?

配線作業により電源を取り込むため、

  • ハンドル横のボタンで「シーケンシャル」と「点滅」の切り替えが可能になる
  • ウェルカムランプとして点灯する

ウェルカムランプはドアを解錠した時にウインカーが光る機能のことです。

きりんパパ

回りが暗い夜中や地下駐車場では足元を照らしてくれるよ!

配線作業という面倒が発生する反面、便利な機能が付随するというメリットもあります。

配線作業以外にデメリットをあげるなら、

とにかくお値段が高い。

これにつきますね。

やはり、配線やボタン等の部品数の増加と付随する便利な機能があるので金額が高くなるようです。

アル・ヴェルにおすすめシーケンシャルミラーウインカー2選

シーケンシャルミラーウインカーを選ぶ際にも色々悩んで付けた挙句、車検に通らず、車検対応のウインカーを買い替える。

そんな経験をした筆者だからこそおすすめできるシーケンシャルミラーウインカーを紹介しますね。

本記事では筆者が調査したアルファード・ヴェルファイア30系におすすめできるミラーウインカーを紹介します。

きりんパパ

しっかりデメリットも伝えていきますよ!

おすすめ1⃣ カプラーオンタイプ/エンラージ商事のドアミラーウインカー

まず、紹介するのは筆者も実際に取付けているドアミラーウインカーです。

エンラージ商事さんが販売元で、カプラーオンタイプです。

メリットとデメリットはこちら。

メリットデメリット
カプラーオンで取付け簡単
スマートキーで点滅方法の切り替え可能
死角を走る車両にも指示器をアピール
値段が安い
点滅が左右バラバラになることがある
点滅方式が勝手に変わるときがある

メリット① カプラーオンで取付け簡単

カプラーオンのおかげで接続端子を抜いて、差し替えるだけでウインカーの交換ができます。

私は内張りを剥がして配線するという作業は苦手なのでカプラーオンにしました。

車カスタム初心者でも取付けが可能なので工賃もかからないのもメリット!

エンラージ商事さんの商品は取付けに必要な工具が付属してます

付属する工具
  • プラスドライバー
  • ミラーカバ外し 2本

さらには、親切なことにYoutubeで丁寧な取付け動画がUPされています。

きりんパパ

動画を見ながらでも、作業約30分程度でできました!

エンラージ商事ドアミラーシーケンシャルウインカー取付動画

取り外した純正のミラーウインカーは大切に保管しておいてください!!

理由は車を手放すときは純正の方が高く売れるからです。

よくメルカリで純正商品が売られていますが、

きりんパパ

もったいないな~、、、

と、思うばかりです。

メリット② スマートキーで点滅方法の切り替え可能

車検に対応できるように「流れる」と「点滅」の切替ができます。

その方法は、

スマートキーで解錠ボタンを5回押すだけ。

きりんぱぱ

5回押すといっても少しだけポイントがあります。

点灯切り替え時のスマート―キー操作のコツ

解錠ボタンを押すとウインカーが2回点滅します。

2回の点滅を確認してから次の解錠ボタンを押すようにすること。

連続してポチポチ・・・(5回連続)ではうまく切り替えができないので注意!

メリット③ 死角を走る車両に指示器をしっかりアピール

メリットの3つ目は、

死角を走る車両にも指示器をしっかりアピールできることです。

死角にアピールできる理由

ウインカーの先端に光るLEDが車両後方を向いているからです。

写真のようにウインカーが流れた先端にある3点のLEDがしっかりアピールしてくれます。

星5つの男性

デザインだけじゃなく、安全にも配慮されてるんだね。

メリット④ 値段が安い

メリットの4つ目は

シンプルに値段が安いことです。

LEDの商品で必要な工具が付いても、値段は8,980円と10,000円以下でカスタムができてしまいます。

きりんパパ

工具を別に準備しなくていいのでDIYをさらに安く抑えられますね。

デメリット① 点滅が左右バラバラになることがある

メリットが多いエンラージ商事さんのドアミラーウインカーですが、

残念ながらデメリットもあると感じました。

1つ目のデメリットは

点滅が左右バラバラになることがあります。

点滅がバラバラになるとは?

左は『シーケンシャルモード』なのに右は『点滅モード』というように左右のモードが異なった状態のこと。

もちろん直す方法もありますよ!

左右のモードが異なるときの対処法

エンジンをかけた状態でモードを変更したい側のウインカーを2回点灯させては切る。

この操作を5回行えばモードが切り替わり左右のモードがそろいます!

デメリット② 点滅方式が勝手に変わることがある

2つ目のデメリットは

気が付かない間にモードが勝手に変わってしまうことがあります。

ずっと「流れる」仕様にしていたのに、ある日突然見ると通常の「点滅」になっている。

そんなことが発生します。

もちろん頻繁に起こるわけではないです。

筆者の場合、1年間乗っていて2~3回ほどそういうことがありました。

頻度が少ないのでストレスを感じるほどではないです。

おすすめ2⃣ 配線作業あり/Avest Vertical Arrow ドアミラーウインカー

このウインカーは筆者が次に狙っているウインカーです。

メリットとデメリットはこちら。

メリットデメリット
点滅方法の切り替えがワンタッチ
ウェルカムライト付き
スタイリッシュ
取付けには配線作業が必要
値段が高い

筆者がウインカーを選んだ当時はとにかくつけやすいもの!という考えでした。

でも、点滅がバラバラになったり、勝手に点滅方式が切り替わるデメリットを考えると

機能が豊富なAvestさんのウインカーも気になります。

メリット① 点滅方法の切り替えがワンタッチ

点滅の切り替えはハンドル横に設置したボタンひとつでできちゃいます!

切り替えできるスイッチとは!?
@Avestオリジナル通販サイト

オプション(別売り)ですが、スイッチを購入すれば他のスイッチとも馴染んで、よりスタイリッシュに見えます!

メリット② ウェルカムライト(フットランプ)付き

ウェルカムライトとはドアの解錠時に足元を照らしてくれるライトのことです。

欧州車には標準あるいはオプションで付いている機能です。

ウェルカムライトの何がいいのか?

夜間に乗車する時や駐車場で足元を明るく照らしてくれる。

特に隣接する車との間が狭い屋内駐車場等では特に役立ちそうですよね。

きりんパパ

高級車に見えるし、実用的な機能です!

メリット③ スタイリッシュなオプションランプ

オプションランプとはウインカーを出していないときにでもウインカーが別色で点灯することをいいます。

Avestさんの商品はオプションライトを白か青の2色から選択できます。

オプションランプのカラーは購入時に決める必要があるので注意!

デメリット① 取付けには配線作業が必要

メリットの多いウインカーですが、一番のデメリットがこれ。

取付けに配線作業が必要。

カスタム初心者にはハードルが高い作業になります。

カスタムに自信がない方で、どうしてもAvestさんのドアミラーウインカーがいい!!

そんな方は専門業者に取付けて貰うことをお勧めします。

依頼する前に依頼先にも取付けが可能か事前に確認しておくことをおすすめします!

車検に関する判定が分かれる可能性があるため、依頼先によっては車検非対応と判断され、取付けを断られる可能性があります。

きりんパパ

私は配線作業には苦手意識があって、カプラーオンを選びました。

近々、このウインカー取付けにチャレンジする計画です。

その際は詳しい取付け解説を記事にするつもりです!

デメリット② 値段が高い

デメリット2つ目は何といっても、、、

お値段が高い。

2万円をオーバーしてきます。

とはいっても、

多機能でデザイン性も非常に高い。

そう考えると仕方ない値段設定ですね。

まとめ

この記事ではドアミラーウインカーを「流れる(シーケンシャル)」ように変更する際の注意点をお伝えしました。

注意点は2点。

注意点
  • ものによっては車検に通らない。
  • ドアミラカバーの取り外す作業が緊張する。

ドアミラーウインカーは車検にも通ることを前提に、ドアミラーウインカー加工キットの選び方をご紹介しました。

その手順は、、、

ドアミラーウインカー加工キットの選び方
  1. 点滅方式は切り替え可能なものを選択する。
  2. 車のDIYは得意か苦手か?(得意→③、不得意→④)
  3. 取付け方法はカプラーオン
  4. 配線作業で取付け

最後に、筆者がおすすめできるドアミラーウインカーは2つ。

\おすすめのドアミラーウインカー/
  • カプラーオンタイプ/エンラージ商事
  • 配線作業で取付け/Avest Vertical Arrow

機能と金額、メリット・デメリットを理解して自分に合ったものを探してください!

以上、参考になればうれしいです!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代 建設業系のサラリーマン。業務は建設現場の計画と施工管理。
万年繁忙のなか、副業でブログを運営。
妻+息子2人
挑戦する息子の姿を見て2022年4月からブログ運営を開始!
単身赴任中のひとり時間をブログに活用してます!

【ブログ配信内容】
赤字家計の改善💰
かっこよく健康なパパであるためにやっていること✨
趣味である車のこと🚗

コメント

コメントする

目次